ピアノ弾き合い会!in スタインウェイ&サンズ東京
一流のものに触れ、奏で、親しむ弾き合い会

10月11日に東京青山のスタインウェイ&サンズ東京のホールにて、
渡邉ピアノ教室の初めての試み!
『スタインウェイ&サンズのフルコーンサートピアノの弾き合い会』
を開催しました!と夏頃に思い立ちの開催にも関わらず、
東京まで集まってくださった皆様ありがとうございました!
有名なピアニストさんが練習やリサイタルを行うこのホール。
スタインウェイアーティストの角野隼斗さんなども練習に訪れたりするのだとか!?
その他名前は出せませんが、
あの有名なピアニストさん達も利用されたりするのだそうです!!
そんな同じ空間で演奏ができるってとっても光栄なこと!
サントリーホールに置いてあるフルコンサートのスタインウェイと同じ型
が置いてあるこのホール。
一流のピアノに触れてみる。聴いてみること。
いい音を奏でるためには何が必要なのかなどなど。
今回のこの弾き合い会は、
参加した全員それぞれにこれからの目標、課題、これからの希望や可能性など心の中に刻み込まれるものがあった素敵な会になったと感じております。

渡邉ピアノ教室では昨年、
スタインウェイ&サンズから設計・開発されたこだわりのピアノブランド【ボストンピアノ】をお迎えしました。
その際に、ピアノ教育普及に携わる教師が参加できる
『スタインウェイのエデュケーショナルパートナー』に入会しました。
そのプログラムの一環で、
東京青山のスタインウェイのホールを年に1回使わせて頂くことができ、
その機会を『渡邉ピアノ教室のピアノ弾き合い会』させて頂いたのです!

ピアノの発表会ではなく、『弾き合い会』としたのは、
堅苦しい雰囲気ではなく、一流の最高のピアノに気軽に触れ、
お互いに演奏を弾き、聴き感覚をシェアできること。
現役の生徒さんから卒業したOB・OGの元生徒さん、
昔ピアノをやっていた生徒様のご両親、
そしてまだピアノを弾いたことがない!?方までもきらきら星でもいいから弾いてみよう!
という生涯学習としてのピアノとの出会いや向き合い方。
そしてこの機会は『ピアノ』ですが、
一流の『場』と『物』に触れる機会を皆様に提供するのが目的なのです。

前回こちらのホールに来た際には、
通常の黒色のフルコンサート用のピアノが入っておりましたが、
この度そのピアノが売れてしまったらしく、
なんと木目柄のフルコンサート用のピアノがいました!

とても素敵なピアノで皆様大興奮です。
こちらのホールでは常に調律師さんがピアノの状態をチェックしており、
担当の方が言うには、こちらにきてからしばらく経つので、
だいぶ音など落ち着いてきてちょうど良い状態とのこと!

スタインウェイピアノは、皆の憧れのピアノ。
世界三大ピアノメーカーの一つです。1853年のアメリカニューヨークで設立され、工場はニューヨークとドイツのハンブルクにあるとのこと。

お声掛けした教え子のトランペット奏者の犬飼伸紀くんから、
今回演奏会がありくることができないという連絡を受けておりましたが、
思いがけぬお花が会場に届いており、
びっくりと同時に、このようにお花を贈っていただけることが、
本当に本当に嬉しかったです。
会場が一気に華やぎました!!ありがとうございます!

日本フィルハーモニー交響楽団の
大活躍のトランペット奏者さんです!
今回の大体のプログラム

初めての試み会であったのもあり、
ザクっとですが以下のように進めました!
————————————-
◆リハーサル(レッスンと練習)
13:45-14:30 Y, 渡邉 練習
14:30-15:00 Nちゃんレッスン🎹(ママ)
15:00-30 Rちゃん 練習
●開場15:30〜55
〈試弾タイム〉
●開演16:00〜17:20頃
いつもの曲をスタインウェイピアノで弾いてみよう♪
①宝くじ(1巻)1人1回ずつ
→弾けたら🌟(ピアノ)シール?
②ミニ演奏会《年齢順》
→希望者ですが、弾く前に曲のことやなんでこの曲などのメッセージを自分で伝えます。
………………………………
演奏をお手伝いします♪
曲名とタイムお知らせ下さい。(出来れば10分以内)

個人練習ももちろんできますが、
このホールでしかもスタインウェイのフルコンサート用ピアノでレッスンも可能です♪
Nちゃんご両親も一緒に岐阜県から今回参加!!
実はお父様はちゃんとNちゃんのピアノ演奏を聴くのが初めてだとか!?

大きな音がポーンとでるのでびっくり!普段と響きは全然違います!
そして力の入れ具合でも全然変わる!
最初はみんな大混乱です(笑)

Nちゃんのお母様もスズキ・メソードで研究科までピアノを学ばれていた方!
ものすごく久しぶりに弾くピアノ!
せっかくの機会だからとバッハのプレリュード1番を練習して来てくださり、素敵な音を奏でられました♪

教え子のRちゃん。
大学の音楽学科のピアノ科を卒業され、子育ての真っ只中、
わざわざ新幹線に乗って駆けつけて下さりました!
産休中であり、旦那さんから何か挑戦してみたら?との提案で
ラフマニノフの『鐘』にチャンレンジしたとのこと。
ブランクがある中での力強い演奏でした!

娘も参加しました!
スタインウェイのピアノの音とホールでの響き、自分で聞こえてくる音の違いに大混乱。
プロのピアニストはそれを即座に判断して調節するのだからすごいなぁと。
そして、力加減や自分の技術はスタインウェイピアノを弾くことにより
丸裸にされてしまう!!
今度弾くときはもっと弾き込んでからきたいなぁといろんな課題や感じることがあったようです。
緊張が一気にほぐれた教本1巻の宝くじ演奏!

アイスブレークの一環にてみんなで宝くじ!
スズキ・メソード教本1巻の曲をみんなで弾き合い合戦しました!
楽譜がなくてもちゃんと覚えている物で
きらきら星、ちょうちょう、かっこう、メリーさんの羊など!?
大盛り上がり!(笑)
簡単な曲だったら弾ける!?そしてよりよい音を出そうとみんなで
ワイワイしました!

これ覚えている!
とか懐かしい!

お母さんと一緒に、片手づつ!連弾!
それでもOK!

末っ子の娘も参戦!
キラキラ星だったら!
この会にはお手伝いで来てくれたのですが、
この機会からまたピアノが弾きたい!
やりたいと言ってくれ、やはりこのような機会って素敵で大事なんだなと。

私もお恥ずかしながら、
普段皆様の前で演奏することがあまりないのですがが、
シューマンのトロイメライをさせていただきました。!
皆様の感想

Nちゃんママより
ありがとうございました。
とても楽しい時間でした🥰
素晴らしいピアノで演奏させて頂き、
またお姉さん方の素晴らしい演奏を聴かせて頂いて、
娘にとってもとても刺激的な時間となりました。
先生、おつかれさまでした。
これからも、ご指導よろしくお願い致します🎹

Rちゃん(OG)
練習不足で全然本領発揮できなかったのが悔しいです🥲
早めにお知らせいただけたらまた来年も是非参加します👌🏻

末娘 M
ピアノというものは
色々な機会で沢山聞いてきたけど、
最高峰のピアノの音色は
素人ながら全く違っていて
美しい音色もだし、響きが違って驚いた!
音を鳴らす鍵盤の奥行きというか、
音の表現がピアノでこんなに違うのだと感じられたのと、
弾くのも、それを、コントロールしながら曲の表現をする難しさも感じました。
ピアノをずっと弾く機会があったのに、弾かない選択肢というかないがしろにしていた事を後悔しました。
指も動かなく、弾けてきた曲がとっっても簡単な曲でさえ忘れており、
それを片手で弾けるだけでホッとしたり、
ヒヤヒヤしてる時点でのこの感覚とずっと弾いてきたものを
このピアノで弾く経験値はすごい差があるなと思い、
もったいない…!と悔しかったです。
また弾きたいなと思っていたけど、今回の機会でピアノを始める再開の決心がつきました!
できる範囲で続けていきます!
また年代を超えて、交流して、発表会というよりスタインウェイに
触れてみようという時間をキャッキャとみんなで弾けたのがとても楽しく印象深かった!
堅苦しい雰囲気より、わいわいしたり、自分の曲を真面目に弾く機会もあり、
なんでその曲なのかの思いも聞いた上で聞くピアノがとても素敵だった。
楽しかったです!
スタインウェイ&ソンズ東京の担当の青木さん

ピアノをお迎えする前からお迎えしてからも、
大変お世話になっている担当の青木さん!
いつもありがとうございます!!

自動演奏用のピアノもとても進化しており、
あの有名なピアニストさんが録音記録
(タッチからペダルまでの繊細なところまで全部)
があり、聴かせて頂いたのですが、本当にそこにいるみたいで素晴らしかったです!
来年はもっと早めに日にちなどを告知いたしますので、
みんなで最高の一流のものに触れて、新しい気づきや、
皆との交流の素晴らしさを体感。
東京観光しがてら何か人生の糧になるものを得てもらえるように
今後とも邁進したいと思いますので。
どうぞ宜しくお願い致します!

表参道駅の近くなので、原宿や明治神宮にも近いですヨ♪

いただいたお花はお家に贈っていただき、レッスン室の前に飾りました!
この度は皆様本当にありがとうございました!
